バイリンガルに育てるために
2011年04月11日
臨月の大きなお腹をかかえて、
息子の誕生を、今日か、明日か??と待ちわびている毎日です。
息子のお父さんはイギリス人です。
ぜひぜひ少なくともバイリンガル(英語と日本語)になるように育てたいと思っています
その理由は
イギリスの親戚の人たちとコミュニケーションがとれるように。
外国語を話せると世界が広がるだけでなく、可能性や人間性、仕事にも深さが増す。
学校で勉強する文法から英語に入るのではなく、会話から英語に慣れてから文法を勉強するとよりわかりやすいのではという独断と偏見。
などです。
子育てはしばらくの間、この三豊市でのんびりやっていくつもりです。
ですから、日本語(さぬき弁?三豊弁?)は自ずから身につくでしょうね。
問題は英語です。
夫婦で話し合った結果、、、、
mummy and daddyは英語で。
じいじいとばあばは日本語で。
話しかけることにしました!
バイリンガル子育ての本などには、この方法が子供の混乱を招き
言葉の発育が少し遅れるという説もありますが。
ま、調べすぎたり、読みすぎたりしてもなかなか決断できないので、
自分達なりにやってみようとおもいます!
息子の誕生を、今日か、明日か??と待ちわびている毎日です。
息子のお父さんはイギリス人です。
ぜひぜひ少なくともバイリンガル(英語と日本語)になるように育てたいと思っています

その理由は
イギリスの親戚の人たちとコミュニケーションがとれるように。
外国語を話せると世界が広がるだけでなく、可能性や人間性、仕事にも深さが増す。
学校で勉強する文法から英語に入るのではなく、会話から英語に慣れてから文法を勉強するとよりわかりやすいのではという独断と偏見。
などです。
子育てはしばらくの間、この三豊市でのんびりやっていくつもりです。
ですから、日本語(さぬき弁?三豊弁?)は自ずから身につくでしょうね。
問題は英語です。
夫婦で話し合った結果、、、、
mummy and daddyは英語で。
じいじいとばあばは日本語で。
話しかけることにしました!
バイリンガル子育ての本などには、この方法が子供の混乱を招き
言葉の発育が少し遅れるという説もありますが。
ま、調べすぎたり、読みすぎたりしてもなかなか決断できないので、
自分達なりにやってみようとおもいます!

Posted by 英語大好き at 13:41│Comments(2)
│臨月
この記事へのコメント
おぉ♪(*^_^*)
順調みたいでホッとしました~☆
楽しみですね~♪ (^^)
わたしは、春休みは息子たちの相手?でバタバタでしたf(^^;)
兄ちゃんも中学生になって、大人びてきましたぁ(^^ゞ
英語のしゃべれる子供。。
私は実は英語苦手だったりするので、ちょっとうらやましかったりヾ(´▽`;)ゝエヘヘ
順調みたいでホッとしました~☆
楽しみですね~♪ (^^)
わたしは、春休みは息子たちの相手?でバタバタでしたf(^^;)
兄ちゃんも中学生になって、大人びてきましたぁ(^^ゞ
英語のしゃべれる子供。。
私は実は英語苦手だったりするので、ちょっとうらやましかったりヾ(´▽`;)ゝエヘヘ
Posted by mamitam
at 2011年04月11日 17:24

お~、mamitamさんお久しぶりです。
お陰様で順調ですよ~。
そうですね、上のお兄ちゃんの入学式だったんですよね。おめでとうございます。
いつお会いできるかわかりませんが、その日を楽しみにしています。それまではブログで繋がっていましょうね!
お陰様で順調ですよ~。
そうですね、上のお兄ちゃんの入学式だったんですよね。おめでとうございます。
いつお会いできるかわかりませんが、その日を楽しみにしています。それまではブログで繋がっていましょうね!
Posted by 英語大好き
at 2011年04月13日 16:15
