おしゃぶり戦争!
2011年07月31日
私は、おしゃぶりなくてもいいんじゃない派。
ダーリンは、おしゃぶりは必要派。
まぁ戦争というと大袈裟ですが、
二人の間で意見が分かれています
私とダーリンが子育てに関することで意見が分かれたのは、
これが始めて
私たちは、こうして意見が分かれたとき、
Compromise
をするのがルールです。
要は、
お互いが歩み寄ること。
そうしないと、平行線のままじゃ、
挙句の果てにはけんかになるから!
だから、ダーリン、今日おしゃぶりを買っちゃいました。
まだ使ってはいません。
Compromiseの結果、
「車で移動中など、どうしてもベイビーをあやすことができない状況で、ベイビーが大泣きした場合のみ使用」
という風に決めたからです。
ヨーロッパではおしゃぶりはよく使われているので、ダーリンにとっては普通のことなんでしょう。
日本ではそれほどまだ浸透していないため、私は、なくてもいいのかなと思ってしまう。
これも異文化の一つなんでしょうかね?
で、ここでおちがあります。
ダーリンが買ったおしゃぶり、
なんと、「8ヶ月~」
!!!!
うちのベイビーまだ3ヶ月!
おしゃぶりの形にこだわって探していたら、
そこんとこ、見落としたそうです。
ますます使いたくない私。。。。きっと大きすぎて無理だと思います
ダーリンは、おしゃぶりは必要派。
まぁ戦争というと大袈裟ですが、
二人の間で意見が分かれています

私とダーリンが子育てに関することで意見が分かれたのは、
これが始めて

私たちは、こうして意見が分かれたとき、
Compromise
をするのがルールです。
要は、
お互いが歩み寄ること。
そうしないと、平行線のままじゃ、
挙句の果てにはけんかになるから!
だから、ダーリン、今日おしゃぶりを買っちゃいました。
まだ使ってはいません。
Compromiseの結果、
「車で移動中など、どうしてもベイビーをあやすことができない状況で、ベイビーが大泣きした場合のみ使用」
という風に決めたからです。
ヨーロッパではおしゃぶりはよく使われているので、ダーリンにとっては普通のことなんでしょう。
日本ではそれほどまだ浸透していないため、私は、なくてもいいのかなと思ってしまう。
これも異文化の一つなんでしょうかね?
で、ここでおちがあります。
ダーリンが買ったおしゃぶり、
なんと、「8ヶ月~」
!!!!
うちのベイビーまだ3ヶ月!
おしゃぶりの形にこだわって探していたら、
そこんとこ、見落としたそうです。
ますます使いたくない私。。。。きっと大きすぎて無理だと思います

Posted by 英語大好き at 20:53│Comments(3)
│育児
この記事へのコメント
こんばんは☆
おしゃぶり うちは 使おうとしましたが
息子が最初っから 嫌がり 一切受け付けませんでした(>_<)
それと 哺乳瓶も嫌がり なかなか息子が気に入ってくれる
哺乳瓶が 見つからず 色々 試したりしました☆
うちの子は 3か月のころには 哺乳瓶も おしゃぶりも 嫌がってました。
ずっと母乳で 育ててましたから。。。。
英語大好きさんも母乳育児だと 子供さんが ひょっとしたらおしゃぶりを 嫌がって 使ってくれないかもしれませんね(+o+)
きっと 息子さんが どうするか 自分で決めてくれるかもしれませんね(*^。^*)
おしゃぶり うちは 使おうとしましたが
息子が最初っから 嫌がり 一切受け付けませんでした(>_<)
それと 哺乳瓶も嫌がり なかなか息子が気に入ってくれる
哺乳瓶が 見つからず 色々 試したりしました☆
うちの子は 3か月のころには 哺乳瓶も おしゃぶりも 嫌がってました。
ずっと母乳で 育ててましたから。。。。
英語大好きさんも母乳育児だと 子供さんが ひょっとしたらおしゃぶりを 嫌がって 使ってくれないかもしれませんね(+o+)
きっと 息子さんが どうするか 自分で決めてくれるかもしれませんね(*^。^*)
Posted by めい
at 2011年08月01日 22:51

失礼と思いながら、笑いながらも真面目に拝見しました。
異文化交流と言う奴ですかね?
子育て文化も当然違いますものね。
おしゃぶりにも何ヶ月用とかあるんですね!知らんかった。
異文化交流と言う奴ですかね?
子育て文化も当然違いますものね。
おしゃぶりにも何ヶ月用とかあるんですね!知らんかった。
Posted by ヒゲ専務 at 2011年08月02日 18:31
めいさん
そうそう、赤ちゃんが嫌がるケースもあるようですね。
なかなか思うようにいかないのが育児でしょうか?
うちは、哺乳瓶は産院でいただいたので今のところはOKのようですが、これから先はどうなることやら、、、。仕事に復帰をしたら、哺乳瓶が大活躍しそうなのでこの調子で言ってほしいのですが、、、。
ヒゲ専務さん
いやいや、楽しくブログを読んでいただいてうれしいです♪
そうなんですよ、おしゃぶりにもサイズがあるんです!私も初めて知りました。
そうそう、赤ちゃんが嫌がるケースもあるようですね。
なかなか思うようにいかないのが育児でしょうか?
うちは、哺乳瓶は産院でいただいたので今のところはOKのようですが、これから先はどうなることやら、、、。仕事に復帰をしたら、哺乳瓶が大活躍しそうなのでこの調子で言ってほしいのですが、、、。
ヒゲ専務さん
いやいや、楽しくブログを読んでいただいてうれしいです♪
そうなんですよ、おしゃぶりにもサイズがあるんです!私も初めて知りました。
Posted by 英語大好き at 2011年08月02日 21:55